プロフィール

skymates

Author:skymates
フナフナブログへようこそ!
身の回りの気になる事から世界の注目記事まで海・船舶・土木関係を中心に記事を作成していますのでご覧あれ!!

スポンサーリンク
人気ページランキング
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

世界まる見え!穴ぼこSP 

2016/06/20 17:32:59 | その他 | コメント:0件

穴ぼこSPとは何とも興味をそそられる番組表だったので調べてみました。《世界の穴ボコ映像集》世界各地の穴ぼこ達<グアテマラシティに出来た2007年の陥没穴>中米のグアテマラの首都に出現。家屋約20軒がのみ込まれた。少なくとも2人が死亡、周辺住民約1000人が避難した。穴は直径約20メートル、深さは約150メートルに達した。2010年にも同様の陥没事故が起きている。<モンティセロ・ダムのグローリーホール>アメリカのカリフォ...続きを読む

「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」最上級セレブプラン!!

2016/06/13 14:33:55 | その他 | コメント:0件

人生一度は乗船してみたい豪華客船の船旅・・・どうせ乗るなら最高のおもてなしを受けたい!!「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」を運行しているロイヤル・カリビアン・インターナショナルの予約サイトで確認してみました。最安値プランと同じ、福岡ショートクルーズ 4泊5日 のプランで検証してみます。旅行日程これも中国上海の宝山からの乗船となります。料金表これに中国上海までの旅費を加えると結果は112万円。最安値プラン...続きを読む

「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」最安値プラン!!

2016/06/13 14:31:56 | その他 | コメント:0件

人生一度は乗船してみたい豪華客船の船旅・・・果たして庶民でも手が届くのでしょうか・・・!?「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」を運行しているロイヤル・カリビアン・インターナショナルの予約サイトで確認してみました。福岡ショートクルーズ 4泊5日 のプランが直近にあったのでこれで検証してみます。旅行日程なんと中国上海の宝山からの乗船!?他にも調べたんですが、日本の港からの乗船プランがありませんでした・・・。...続きを読む

2016年は台風発生が少ないかも!?

2016/06/06 17:19:21 | その他 | コメント:0件

  現在、2016年6月6日時点で台風の発生は0件のままです。去年は同じ時期で台風7号まで発生していた事を考えると異常に少ないことが分かりますね。今年はエルニーニョ現象からラニーニャ現象に移り変わる年で、これまでも同様の年は台風の発生数が少なくなる傾向が見られたらしいので、予報的には想定の範囲内だそうです。  《ラニーニャ現象とは》ラニーニャ現象(スペイン語: La Niña)は、エルニーニョ現象と逆に東太平洋の...続きを読む

福山が舞台の映画 「探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海」 6月4日全国公開!

2016/06/01 15:36:29 | その他 | コメント:0件

《福山・鞆の浦》昨年3月にフジテレビ系列で放送されたテレビドラマ「天才探偵ミタライ 難解事件ファイル『傘を折る女』」に続き、シリーズ初の映画化の本作が広島県福山・鞆の浦で撮影されました。予告編にも出てくる海辺に鳥居が立っている場所は、鞆の浦から西へ20km、尾道の南にある岩子島西岸の厳島神社の鳥居だそうです。本州側から車で行く場合はしまなみ海道に乗って向島IC下車10分程度で岩子島に到着します。《あらすじ...続きを読む

オバマ大統領が味わった日本酒 加茂鶴

2016/05/26 23:36:00 | その他 | コメント:0件

《日米首脳会談のため来日》21014年4月にオバマ米大統領が日米首脳会談のため来日した時に、東京の銀座にある高級寿司店で安倍首相と会食を行ないました。その寿司店はミシュランガイド東京版で最高の3つ星を獲得した東京・銀座の高級すし店「すきやばし次郎」。《大吟醸・純金箔入特製ゴールド賀茂鶴 180ml詰 角瓶》そこ会食時に飲まれたお酒が「大吟醸・純金箔入特製ゴールド賀茂鶴」なのです。写真の通り、お二人はカウンター...続きを読む

伊勢志摩サミット開幕 オバマ米大統領広島訪問とお好み焼き

2016/05/26 00:17:46 | その他 | コメント:0件

《広島訪問》オバマ米大統領が5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせて、広島訪問が決まり着々と準備が進められている。現職の米大統領が被爆地を訪れるのは初めてである。安倍晋三首相も同行する方向で調整が進められているとの事で、平和記念公園で献花をする予定らしい。《平和記念公園でのview point》オバマ大統領が献花すると思われる原爆死没者慰霊碑には1つ、行った時に見ておきたいポイントがある。それは原...続きを読む