プロフィール

skymates

Author:skymates
フナフナブログへようこそ!
身の回りの気になる事から世界の注目記事まで海・船舶・土木関係を中心に記事を作成していますのでご覧あれ!!

スポンサーリンク
人気ページランキング
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

明石海峡でフェリーが浮標に接触

2018/03/20 12:00:56 | 事件・事故 | コメント:0件

明石海峡フェリー事故-1

接触事故の概要


 兵庫県明石市沖で2018年3月18日夜、乗客乗員計509人が乗った「フェリーふくおかⅡ」(9774トン)が航路標識の浮標(ブイ)に接触した。接触事故は18日午後7時37分ごろに発生。同日夕方に船内で急病人が出たという通報があり、巡視艇が近づいて移送作業をする際に起きた。接触した浮標は海面から高さが約5・6メートル(全長約10・6メートル)、重さは約8トンあり、固定する鉄製チェーンがスクリューに巻き付いていたが、19日午前から潜水士が海中部分の状況などを確認し、右舷側のスクリューに巻き付いたブイの鎖などを取り除いた。その後、損傷がなかった左舷側のスクリューのみで走行できることを確認し、出発地の大阪南港に戻った。

接触した浮標
高さ 約5・6メートル(全長約10・6メートル)、重さ 約8トン
明石海峡フェリー事故-2

事故現場の空撮動画


 事故現場で停泊しているフェリー「フェリーふくおかⅡ」と事故状況の確認の為に派遣された揚錨船「おやしお」が映っています。付近に接触したであろう浮標はありませんね。どこかに流れ着いてるかな。やっぱり捜索するのでしょうか。今どきGPSとか付いててすぐに発見・回収されることでしょう。


「フェリーふくおかⅡ」


明石海峡フェリー事故-3
明石海峡フェリー事故-4

揚錨船「おやしお」


明石海峡フェリー事故-5
明石海峡フェリー事故-6

「フェリーふくおかⅡ」の現在地


明石海峡フェリー事故-7

 「marinetraffic」で調べてみると、19日に南港へ帰港した後、20日朝から広島県尾道へ向け出港しています。修理的なものでしょうか。運輸安全委員会から船舶事故調査官3人を派遣したとの記事もありましたので、ドックで実況見分もされるのかもしれませんね。ちなみに"名門大洋フェリー"の運行ダイヤを見ると19日から欠航・予約停止中になってました。
 ※画像の時刻はUTC(協定世界時)なので、日本時間ではプラス9時間になります。01:31UTC → 日本時間の午前10時31分。

「marinetraffic」 ホームページへのリンク
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する