Author:skymates
フナフナブログへようこそ!
身の回りの気になる事から世界の注目記事まで海・船舶・土木関係を中心に記事を作成していますのでご覧あれ!!
「CP-8001」自己昇降式起重機船完成延期!?

「CP-8001」自己昇降式起重機船完成延期!?
目次1.「CP-8001」の概要
2.自己昇降式起重機船とは
3.自己昇降式起重機船による風車組立
4.建設中の「CP-8001」グーグル航空写真
5.自己昇降式起重機船ランキング
6.世界のウィンドファーム
7.国内で続々と自己昇降式起重機船建造の予感!?

1.「CP-8001」の概要
当初、2018年9月完成予定となっていたので、そわそわしながらいつ完成するんだ?と思っていましたが、2018年12月に延期だそうです。少し残念。
3か月程度の遅延なので、やはり台風とかの影響があったのでしょうか?それとも元々の建造工程に無理があっただけなのか。働き方改革の波が造船業界にも押し寄せて工程を守り切れなかったのか。
いずれにしても年内には引き渡し見込みなので待つしかないですね。お披露目は来年2019年2月だそうです。
船名 | CP-8001 |
所有者 | 五洋建設株式会社 |
竣工 | 2018年12月 |
クレーン能力 | 800t @ 26m |
長さ | 73m |
幅 | 40m |
深さ | 6.5m |
喫水 | 4m |
レグ長さ | 66m |
レグ直径 | 3.5m |
ジャッキ能力 | 2,400 t/本 |
ジャッキ速度 | 0.4m/min |
DPS | NK DPS-B方式 |
居住人数 | 最大120人 |
ヘリデッキ | 有り |
この船DPSを搭載してますが、自航出来るのかは不明です。
2.自己昇降式起重機船とは
まず、自己昇降式台船とはプラットフォーム(台船)とレグと呼ばれる昇降用脚をもち、プラットフォームを海面上に上昇させてクレーン、杭打ち等の作業を行う台船。 プラットフォームを波浪の届かない高さまで上昇させて保持することにより、風や波浪による本船の動揺をなくし、高波浪海域での稼動を可能とし作業効率および施工精度を高めることができます。この台船上に起重機を備えたものが自己昇降式起重機船になります。
クレーン船というとクレーン付き台船、いわゆる台船に陸上のクローラークレーンを搭載したもの。起重機船というと旋回台又はクレーン部分が甲板と一体となっているもの。というイメージがありませんか?これまでにも、自己昇降式台船にクローラークレーンを搭載したものは日本国内に存在してます。
「SEP」とは「Self-elevating platform」の頭文字をとった略称。

リンク先:福岡県北九州市沖 現場レポート
「CP-8001」のように台船とクレーンが一体となっていて、自己昇降式の起重機船が国内初となります。海外にはたくさんいますけどね。主たる用途として洋上風力発電設備の建設があげられますが、設置する部材が多く、100m程度の揚程が必要で、港外や外洋での作業には効率的で安全な作業が可能になることでしょう。波浪の影響を受けなくなるので海上クレーンに比べて吊荷の動揺は間違いなく軽減されるはずです。海上の高所で風は強烈だと思うので、そこは影響を受けますが。
一般的な港湾土木工事にも採算があえば登場するかもしれませんが、可能性は低いかもしれませんね。洋上風車事業が順調に進んでいないと話は変わってきますが。
3.自己昇降式起重機船による風車組立
作業の流れが分かる動画がありましたので掲載。
画像クリックで拡大表示されます。
1.部材積込 ![]() | 2.設置場所へ移動 ![]() | 3.ジャッキアップ ![]() |
4.基礎杭打設 ![]() | 5.トランジションピース設置 ![]() | 6.帰港 ![]() |
7.タワー・ブレード積込 ![]() | 8.ナセル・ハブ積込 ![]() | 9.再度、現場へ移動 ![]() |
10.タワー設置 ![]() | 11.ナセル・ハブ設置 ![]() | 12.ブレード設置 ![]() |
13.ブレード設置 ![]() | 14.組立完了 ![]() | 15.組立完了 ![]() |
900t吊起重機船【画像サイト】 ![]() |
動画のリンク先:Offshore wind power - how it all comes together at sea
4.建設中の「CP-8001」グーグル航空写真
兵庫県相生市にあるJMUで建設されている「CP-8001」がグーグルマップの航空写真に写っていました。



撮影時期がいつなのかは不明ですが、台船部分はほぼ出来上がっているように見えます。ドック近くの台船上に「CP-8001」に搭載されると思われるジブとバックステーが確認できます。
台船の前に深田サルベージ建設㈱所有の3,700t吊起重機船「武蔵」が係留されてますが、ジブとバックステーを「武蔵」が搭載したかどうかは不明です。北側には2,050t吊起重機船「金剛」も確認できます。吊荷の重量的には1000t以下だと思いますが、ドック内の「CP-8001」へ搭載しようと思うと「武蔵」クラスのアウトリーチが必要かもしれませんね。まあ、どうでもいいんですけど。
おまけ。シンガポールで建造中の「Sleipnir」の写真もグーグルマップで見つけました。ちょうど船体ブロックの搭載作業中みたいですね。こちらも早く完成したものを見てみたいものです。こういうの発見すると嬉しいです。

5.自己昇降式起重機船ランキング
自己昇降式で現在、最も吊上げ能力が大きのは中国の「龙源振华叁号」2,000t吊でしょう。隻数が多いのは、ヨーロッパ勢。日本で初めて建造される「CP-8001」は世界の中で見るとそこまで大きいものでは無いようです。
< 自己昇降式起重機船 吊上能力ランキング > | |||||
順 位 | 船 名 | 吊上能力 | レグ長さ | ||
第1位 | 龙源振华叁号 LongYuanZhenhuaSanHao | 2,000 t | 85.00 m | ||
第2位 | Aeolus | 1,600 t | 81.00 m | ||
第3位 | SEAJACKS SCYLLA | 1,500 t | 104.50 m | ||
〃 | VOLE AU VENT | 1,500 t | 90.00 m | ||
〃 | INNOVATION | 1,500 t | 89.00 m | ||
第6位 | 精铟2号 JING YIN 02(KOE-02) | 1,200 t | 91.40 m | ||
〃 | PACIFIC ORCA | 1,200 t | 105.00 m | ||
〃 | PACIFIC OSPREY | 1,200 t | 105.00 m | ||
〃 | 港航平9 GANG HANG PING 9 | 1,200 t | 73.00 m | ||
〃 | SEAFOX 5 | 1,200 t | 106.00 m | ||
第11位 | 托本号(TORBEN) | 1,000 t | 78.00 m | ||
〃 | 三航风华 SAN HANG FENG HUA | 1,000 t | 不明 | ||
〃 | TAILLEVENT | 1,000 t | 73.30 m | ||
〃 | 福船三峡 FU CHUAN SAN XIA | 1,000 t | 85.00 m | ||
〃 | 大桥福船 DA QIAO FU CHUAN | 1,000 t | 不明 | ||
〃 | JB 117 | 1,000 t | 90.00 m | ||
〃 | JB 118 | 1,000 t | 90.00 m | ||
第18位 | Sea Challenger | 900 t | 82.50 m | ||
〃 | SEA INSTALLER | 900 t | 82.50 m | ||
第20位 | CP-8001【日本】 | 800 t | 66.00 m | ||
〃 | 龙源振华贰号 Long Yuan Zhenhua Er Hao | 800 t | 67.00 m | ||
〃 | 精铟1号 JING YIN 01(KOE-01) | 800 t | 80.00 m | ||
〃 | Brave Tern | 800 t | 92.40 m | ||
〃 | Bold Tern | 800 t | 92.40 m | ||
〃 | APOLLO | 800 t | 84.20 m | ||
第26位 | CHANG DE (TERAS SUNRISE) | 750 t | 130.17 m | ||
第27位 | 华电1001 HUA DIAN 1001 | 700 t | 60.00 m | ||
第28位 | TERAS OCEAN | 600 t | 95.00 m | ||
〃 | NEPTUNE | 600 t | 80.00 m | ||
第30位 | Wind Lift I | 500 t | 84.80 m | ||
〃 | THOR | 500 t | 82.00 m | ||
〃 | 海洋风电69 HAI YANG FENGDIAN 69 | 500 t | 不明 | ||
【建造中】 | Luctor et emergo | 2,400 t | 127.00 m | ||
【建造中】 | HASTY‐W【日本】 | 1,300 t | 61.50 m | ||
6.世界のウィンドファーム
世界のウィンドファーム一覧

7.国内で続々と自己昇降式起重機船建造の予感!?
引用
◇20年10月の完成予定
大林組と東亜建設工業は25日、大型洋上風力発電所の建設を目的とした自己昇降式作業台船(SEP船)=イメージ図=を建造すると発表した。ジャパンマリンユナイテッド(横浜市西区、千葉光太郎社長)が基本設計から建造まで一貫して行い、日本特有の建設条件に幅広く対応できるようにする。
建造するSEP船は、国内で初めて発電容量9・5メガワット級までの洋上風力発電施設の建設を可能とする。13日に建造契約を締結し、20年10月の完成、引き渡しを予定。国内最大の積載重量となり、大型洋上風力発電設備が最大3台まで搭載できる。
発電容量5~9・5メガワット級の着床式洋上風力発電設備の組み立てを可能とする800トンつり型大型クレーンを装備。将来的な風車の大型化に対応して1000トンつり型大型クレーンへの換装も可能で、これにより10メガワット以上の発電設備の設置もできるようになる。
船体を所定の位置に誘導するDPS(ダイナミック・ポジショニング・システム)と操船ウインチを装備し、現場条件に応じた最適な位置決め方法を選択して発電設備の建設を可能とする。
政府の第5次エネルギー基本計画に基づき、今後洋上風力発電建設市場の拡大が見込まれる。ただ、大型着床式洋上風力発電設備に対応したSEP船が不足。既存の作業船では、作業効率の低下が課題とされている。両社は大型設備対応のSEP船を共同で建造し、所有することにした。
引用元:日刊建設工業新聞[2018年9月26日1面]
2018年9月25日付で大林組と東亜建設工業が自己昇降式起重機船の建造を発表しています。建造時の吊能力は「CP-8001」と同等で800tですが、1000t吊へのバージョンアップが可能だそうです。
それから、アチハ、自然電力、東光電気工事、吉田組、若築建設の5社共同で「HASTY‐W I」、「HASTY‐W Ⅱ」の2隻からなる、自己昇降式作業台(SEP)を搭載した作業船団の建造を進めているそうです。上記のランキングにも入れちゃいましたが、「HASTY‐W I」は厳密に言うと自己昇降式起重機船では無いです。SEPにクローラークレーンを搭載している従来からあるものになります。
今後も洋上風力発電設備建設に向けた自己昇降式起重機船の建造が活発になる予感がしますね。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊上能力 |
---|---|---|
1 | sleipnir | 20,000t |
2 | Thialf | 14,200t |
3 | Saipem 7000 | 14,000t |
4 | ZHEN HUA 30 | 12,000t |
5 | Hyundai-10000 | 10,000t |
6 | Svanen | 8,700t |
7 | Hermod | 8,100t |
8 | SAMSUNG 5HO | 8,000t |
9 | Lan Jing(蓝鲸) | 7,500t |
10 | VB-10,000 | 6,800t |
11 | Balder | 6,300t |
12 | Pioneering Spirit | 5,000t |
12 | Asian Hercules III | 5,000t |
12 | Seven Borealis | 5,000t |
12 | Oleg Strashnov | 5,000t |
12 | DE HE(德合) | 5,000t |
12 | HL 5000 | 5,000t |
12 | XIN ZHEN FU 7(新振浮7) | 5,000t |
建造中 | Les Alizés | 5,000t |
建造中 | Orion | 5,000t |
-
オーストラリアで開催中のSailGPで突風によりウイングセイルが大破
2023.02.20
-
モロッコで貨物船が消波ブロックに座礁 ロープを伝って救助!?
2023.02.20
-
重量371トンのポタータルクレーンを運搬船のクレーンで積み込み
2023.02.15
-
アフリカのアンゴラで行われた2,200トンのジャケット積込作業
2023.02.09
-
横波を受けて1回転ローリングした船から奇跡的に救助
2023.02.06
-
ロシアのカムチャッカ半島西で大時化の中、曳航を試みる救助船
2023.02.01
-
転覆しそうな船から脱出するために飛び込もうとするけど躊躇してしまう人
2023.01.26
-
高さ280m、Vestas V236-15.0 MWプロトタイプ設置動画
2023.01.19
-
中国の2,000トン吊りSEP起重機船「龙源振华叁号 」による洋上風車設置
2023.01.13
-
バリ島沖で29人が乗ったボートが転覆
2023.01.07
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊能力 | レグ長さ |
---|---|---|---|
1 | 龙源振华叁号 | 2,000t | 85.00m |
2 | Aeolus | 1,600t | 81.00m |
3 | SEAJACKS SCYLLA | 1,500t | 104.50m |
〃 | VOLE AU VENT | 1,500t | 90.00m |
〃 | INNOVATION | 1,500t | 89.00m |
6 | PACIFIC OSPREY | 1,425t | 105.00m |
7 | 海龙兴业号 | 1,200t | 91.40m |
〃 | PACIFIC ORCA | 1,200t | 105.00m |
〃 | 港航平9 | 1,200t | 73.00m |
〃 | SEAFOX 5 | 1,200t | 106.00m |
11 | 托本号 | 1,000t | 78.00m |
〃 | 三航风华 | 1,000t | 不明 |
〃 | TAILLEVENT | 1,000t | 73.30m |
〃 | 福船三峡 | 1,000t | 85.00m |
〃 | 大桥福船 | 1,000t | 不明 |
〃 | JB 117 | 1,000t | 90.00m |
〃 | JB 118 | 1,000t | 90.00m |
〃 | MPI ADVENTURE | 1,000t | 72.55m |
〃 | MPI ENTERPRISE | 1,000t | 84.35m |
建造中 | Van Oord | 3,000t | 126.00m |
建造中 | Voltaire | 3,000t | 130.00m |
建造中 | Eneti | 2,600t | 不明 |
建造中 | 清水建設 | 2,500t | 90.00m |
建造中 | VIND1 | 2,500t | 109.00m |
建造中 | 五洋・鹿島・寄神 | 1,600t | 不明 |
建造中 | 大林組・東亜 | 1,250t | 不明 |
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 総トン数 |
---|---|---|
1 | Wonder OF THE SEAS | 236,857t |
2 | SYMPHONY OF THE SEAS | 228,081t |
3 | HARMONY OF THE SEAS | 226,963t |
4 | OASIS OF THE SEAS | 226,838 |
5 | ALLURE OF THE SEAS | 225,282t |
6 | Costa Smeralda | 185,010t |
7 | Iona | 184,089t |
8 | AIDAnova | 183,858t |
9 | Mardi Gras | 181,808t |
10 | MSC Grandiosa | 181,541t |
10 | MSC Virtuosa | 181,541t |
日本一 | ASUKA II | 50,444t |