Author:skymates
フナフナブログへようこそ!
身の回りの気になる事から世界の注目記事まで海・船舶・土木関係を中心に記事を作成していますのでご覧あれ!!
世界の大型バイブロハンマ、油圧ハンマ

建設工事の現場で使用される重機とか機械って大きなものが多いですが、世界最大となるとどの程度なのか、調べました。ただそれだけです。
写真とか映像でも大きさは伝わってきますが、現物見ると驚愕だと思います。とりあえず、洋上風力建設工事でも使用されそうな、バイブロハンマと油圧ハンマについて調べてみました。
世界の大型バイブロハンマ、油圧ハンマ
目次1.世界の大型バイブロハンマ
1-1.「PVE 500M」
1-2.「CV-320 VLT-U」
1-3.「EP1600L」
1-4.「320ⅡMR」
2.世界の大型油圧ハンマ
2-1.「NH-150B」
2-2.「S-4000」
2-3.「MHU3500S」
世界の大型バイブロハンマ
まず最初に、バイブロハンマとは何か。土木工事に携わる方ならご存知かと思いますが、鋼管杭、鋼管矢板、鋼矢板、H鋼などを地盤に打ち込んだり、引き抜いたりするための機械のことです。
引用
バイブロハンマとは、対を成す偏心重錘を同位相で逆回転させることにより上下方向の力(起振力)を発生し、これを把持装置を介し杭や矢板に伝えて上下振動させ、根入れ地盤の抵抗を低減することにより杭や矢板の打込み・引抜きを行う装置です。
引用元:バイブロハンマ工法技術研究会 - バイブロハンマとは
洋上風車でも着底式のものは、モノパイルと呼ばれる大口径の杭を設置するために使用されてます。日本でバイブロハンマを使用してモノパイルを打ち込んだことがあるかどうかは分かりませんが。ネット上で見かけるのは油圧ハンマを使用して、杭を設置しているものが多いです。
設置だけなら油圧ハンマで施工できますが、撤去する時はバイブロハンマが必要になります。打設時もバイブロハンマなら引き抜くことが可能なので、杭の立ちや位置を施工しながら調整することが可能です。ただ、支持力の確認となると、一般的なのは油圧ハンマによる打撃エネルギーから算出する方法ですね。
「PVE 500M」
オランダのバイブロハンマ「PVE 500M」。スペックは以下の通り。比較のために後で紹介するバイブロハンマのスペックも併記。
名称 | PVE 500M | CV-320 VLT-U | EP1600L | 320ⅡMR | ||||
メーカー | PVE | CAPE Holland | 上海振中建机科技有限公司 | 調和工業㈱ | ||||
国名 | オランダ | オランダ | 中国 | 日本 | ||||
偏心モーメント | 4,904 | N・m | 3,138 | N・m | 10,983 | N・m | 3,629 | N・m |
起振力 | 1,209 | t | 699 | t | 700 | t | 203 | t |
全体質量 | 42.22 | t | 88.00 | t | 135.00 | t | 41.95 | t |
最大引張荷重 | 255 | t | 500 | t | 360 | t | 120 | t |
長さ | 5.165 | m | 6.600 | m | 4.050 | m | 3.500 | m |
幅 | 1.270 | m | 2.700 | m | 4.340 | m | 1.830 | m |
高さ | 3.590 | m | 7.100 | m | 6.050 | m | 6.055 | m |
大口径の杭を打設してる「PVE 500M」動画を紹介。
「S-1200」の油圧ハンマも登場します。
この杭、直径 4.3m、長さ 21m、重量94t

ガイド的なものに建込

「PVE 500M」登場

そして打設。すごいスピードで入っていきます。動画でご確認を。

多分比較の為、「S-1200」登場

あっという間に所定の深さまで入りました

着底式養生風車の撤去作業。
大口径の杭を引抜する「PVE 500M」動画を紹介。
定点動画で見るとなかなかおもしろいです。
撤去する風車。300t吊起重機船使用。

羽根とナセルを撤去。

タワー部分を2分割で撤去。

「PVE 500M」登場。天気いいです。
杭は直径3.7m、長さ27m、重量84t

船首が浸かりそうなので、相当荷重を掛けてるのかも

ある程度抜けたら、素抜。

積み込んで完了

「CV-320 VLT-U」
これまたオランダのバイブロハンマ。「CV-320 VLT-U」。スペックを確認する
CAPE Hollandのホームページを見ると「CV-320 VLT-U Tandem」、「CV-320 VLT-U Quad」という2連、4連にバイブロハンマを組み合わせたスペックが記載されてます。
名称 | CV-320 VLT-U Single | CV-320 VLT-U Quad | ||
メーカー | CAPE Holland | CAPE Holland | ||
国名 | オランダ | オランダ | ||
偏心モーメント | 3,138 | N・m | 12,553 | N・m |
起振力 | 699 | t | 2,795 | t |
全体質量 | 88.00 | t | 385.00 | t |
最大引張荷重 | 500 | t | 2,000 | t |
長さ | 6.600 | m | 7.600 | m |
幅 | 2.700 | m | 7.600 | m |
高さ | 7.100 | m | 7.900 | m |
「CV-320 VLT-U Quad」スペックがおよそSingleの4倍になっているので、これが世界最大なのかも。

よく日本のバイブロ呼称として25000とか30000と呼ぶ場合がありますが、これは偏心モーメントの数値を指しています。現在は N・m で表記される場合が多いですが、少し前は kg・cm で表記されていました。
この「CV-320 VLT-U Single」の偏心モーメントは 32,000kg・cm。「CV-320 VLT-U Quad」は 128,000kg・cm というとんでもない数字です。
「CV-320 VLT-U Single」動画の紹介。こちらの動画も試験施工的なものです。大口径の杭を打設して7ヶ月後に引き抜くといったもの。
使用している起重機船は1,800t吊「MATADOR 3」
今回使用する杭を自分で吊運搬

施工場所に到着

「CV-320 VLT-U Single」に玉掛け

杭を建て起こし

いざ、打設

そして、7ヶ月の時が経ち

再度、1,800t吊「MATADOR 3」登場
バイブロハンマセット

引抜。すんなり抜けました

引抜完了

「EP1600L」
こちらは中国のバイブロハンマ。「EP1600L」。スペックを確認する

アジアの中で大きいものと言えば中国かなと思い、検索すると見つかりました。他にも大きなものがありましたが、詳細不明すぎて調べるのやめました。
「320ⅡMR」
日本のバイブロ。「320ⅡMR」。スペックを確認する

なかなか日本のバイブロハンマも大きいです。偏心モーメントもオランダ勢と同等くらいですが、引張荷重が少ないですね。半分程度しかありません。構造的に限界があるのでしょうか。それとも安全率が異なるとかなのか。よく分かりません。
世界の大型油圧ハンマ
次に、世界の大型油圧ハンマ。日本の工事現場で見かけるのは日本車両かIHCの油圧ハンマくらいです。他はあまり見たことありませんね。
なので、その2社とMENCKで大型油圧ハンマについて調べてみました。
「NH-150B」
日本の油圧ハンマ。「NH-150B」。スペックは以下の通り。名称の数字はラム重量。
名称 | NH-150B | S-4000 | MHU3500S | ||||
メーカー | 日本車輌製造株式会社 | IHC | MENCK | ||||
国名 | 日本 | オランダ | ドイツ | ||||
最大打撃エネルギー | 235 | kN・m | 4,000 | kN・m | 3,500 | kN・m | |
ラム重量 | 15.0 | t | - | t | 175 | t | |
総質量 | 33.50 | t | - | t | 423 | t | |
適用パイル径 | 最大 | 2,000 | mm | - | mm | - | mm |
長さ | 8.420 | m | - | m | 24.700 | m | |
外径 | 1.900 | m | - | m | 2.743 | m |
後で紹介するIHCの油圧ハンマについても併記しましたが、最大のもので比較すると、圧倒的に負けてます。日本ではこのサイズで十分事足りるのでしょう。需要があまり無いんでしょうね。
「S-4000」
「S-280」とか「S-500」くらいまでは知っていましたが、まさかの「S-4000」。スペックを確認する
名前だけでも驚きですが、とんでもなく巨大です。あとで動画がありますが、組み立てるだけで大仕事。
ちなみに名称の数字は打撃エネルギー。
「S-4000」動画の紹介。「S-4000」を組み立ててるだけの動画ですが、ものが巨大だから大変そうです。
使用している起重機船は400t吊「MATADOR」 と 400t吊「MATADOR 2」。
400t吊起重機船2隻使用

本体部分を吊り上げて建て起こし用の車両に搭載

相吊用の天秤。SWL800/900の数字が見えます

巻き上げながら車両を移動させて建て起こし

本体部分建て起こし完了

台船を入れるため少し後退

スリーブを乗せた台船登場

接続作業。手摺なんて不要。日本だとどうなんでしょうね。このほうが安全なのは間違いありませんが。手摺あったら逆に挟まれちゃう。

やっと完成。この状態で現場に持っていくんでしょうね。

「MHU3500S」
ドイツの油圧ハンマ。「MHU3500S」。スペックを確認する
こちらの紹介動画はモノパイル打設ですが、使用している起重機船が少し変わった形の 8,700t吊「Svanen」 を使用してます。
打設するモノパイル

使用する起重機船 8,700t吊「Svanen」

杭は浮かべた状態で曳航してます

建て起こして保持する装置に固定

いざ、打設開始

打設完了

トランジションピースを水切り

設置。展張しているアンカーワイヤーが見えます

無事に設置完了

設置完了

Construction of the Burbo Bank Extension Offshore Wind Farm from Van Oord on Vimeo.
コメント
コメントの投稿
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊上能力 |
---|---|---|
1 | sleipnir | 20,000t |
2 | Thialf | 14,200t |
3 | Saipem 7000 | 14,000t |
4 | ZHEN HUA 30 | 12,000t |
5 | Hyundai-10000 | 10,000t |
6 | Svanen | 8,700t |
7 | Hermod | 8,100t |
8 | SAMSUNG 5HO | 8,000t |
9 | Lan Jing(蓝鲸) | 7,500t |
10 | VB-10,000 | 6,800t |
11 | Balder | 6,300t |
12 | Pioneering Spirit | 5,000t |
12 | Asian Hercules III | 5,000t |
12 | Seven Borealis | 5,000t |
12 | Oleg Strashnov | 5,000t |
12 | DE HE(德合) | 5,000t |
12 | HL 5000 | 5,000t |
12 | XIN ZHEN FU 7(新振浮7) | 5,000t |
建造中 | Les Alizés | 5,000t |
建造中 | Orion | 5,000t |
-
オーストラリアで開催中のSailGPで突風によりウイングセイルが大破
2023.02.20
-
モロッコで貨物船が消波ブロックに座礁 ロープを伝って救助!?
2023.02.20
-
重量371トンのポタータルクレーンを運搬船のクレーンで積み込み
2023.02.15
-
アフリカのアンゴラで行われた2,200トンのジャケット積込作業
2023.02.09
-
横波を受けて1回転ローリングした船から奇跡的に救助
2023.02.06
-
ロシアのカムチャッカ半島西で大時化の中、曳航を試みる救助船
2023.02.01
-
転覆しそうな船から脱出するために飛び込もうとするけど躊躇してしまう人
2023.01.26
-
高さ280m、Vestas V236-15.0 MWプロトタイプ設置動画
2023.01.19
-
中国の2,000トン吊りSEP起重機船「龙源振华叁号 」による洋上風車設置
2023.01.13
-
バリ島沖で29人が乗ったボートが転覆
2023.01.07
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊能力 | レグ長さ |
---|---|---|---|
1 | 龙源振华叁号 | 2,000t | 85.00m |
2 | Aeolus | 1,600t | 81.00m |
3 | SEAJACKS SCYLLA | 1,500t | 104.50m |
〃 | VOLE AU VENT | 1,500t | 90.00m |
〃 | INNOVATION | 1,500t | 89.00m |
6 | PACIFIC OSPREY | 1,425t | 105.00m |
7 | 海龙兴业号 | 1,200t | 91.40m |
〃 | PACIFIC ORCA | 1,200t | 105.00m |
〃 | 港航平9 | 1,200t | 73.00m |
〃 | SEAFOX 5 | 1,200t | 106.00m |
11 | 托本号 | 1,000t | 78.00m |
〃 | 三航风华 | 1,000t | 不明 |
〃 | TAILLEVENT | 1,000t | 73.30m |
〃 | 福船三峡 | 1,000t | 85.00m |
〃 | 大桥福船 | 1,000t | 不明 |
〃 | JB 117 | 1,000t | 90.00m |
〃 | JB 118 | 1,000t | 90.00m |
〃 | MPI ADVENTURE | 1,000t | 72.55m |
〃 | MPI ENTERPRISE | 1,000t | 84.35m |
建造中 | Van Oord | 3,000t | 126.00m |
建造中 | Voltaire | 3,000t | 130.00m |
建造中 | Eneti | 2,600t | 不明 |
建造中 | 清水建設 | 2,500t | 90.00m |
建造中 | VIND1 | 2,500t | 109.00m |
建造中 | 五洋・鹿島・寄神 | 1,600t | 不明 |
建造中 | 大林組・東亜 | 1,250t | 不明 |
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 総トン数 |
---|---|---|
1 | Wonder OF THE SEAS | 236,857t |
2 | SYMPHONY OF THE SEAS | 228,081t |
3 | HARMONY OF THE SEAS | 226,963t |
4 | OASIS OF THE SEAS | 226,838 |
5 | ALLURE OF THE SEAS | 225,282t |
6 | Costa Smeralda | 185,010t |
7 | Iona | 184,089t |
8 | AIDAnova | 183,858t |
9 | Mardi Gras | 181,808t |
10 | MSC Grandiosa | 181,541t |
10 | MSC Virtuosa | 181,541t |
日本一 | ASUKA II | 50,444t |