Author:skymates
フナフナブログへようこそ!
身の回りの気になる事から世界の注目記事まで海・船舶・土木関係を中心に記事を作成していますのでご覧あれ!!
世界最大級!!スパー型プラットフォーム!!

日本では馴染みが少ないですが、石油プラットフォームと呼ばれる海底から石油や天然ガスなどの海底資源を採掘・生産するための海洋構造物を紹介します。
前々回の記事でBOKA VANGUARDを調べてる時に巨大な筒を運んでる画像を見たので、つい。
いろんな種類のプラットフォームがありますが、今回は「スパー型」と呼ばれるタイプをメインで。気になるものも記載してます。
「スパー型」は簡単に言うと下は円形の筒状で浮いてて、上部にトップサイドが乗っかってるプラットフォーム。
基本的に石油プラットフォームは大型のものしかありませんが、中でも世界最大級を紹介します。
世界最大級!!スパー型プラットフォーム!!
目次1.石油プラットフォームとは?
2.「Aasta Hansteen」
スパー製作
スパー運搬
スパー建て起こし
トップサイド運搬
トップサイド搭載
完成セレモニー
プラットフォーム曳航
完成
3.世界の石油プラットフォーム
バルウィンクル・プラットフォーム
トロールAプラットフォーム
その他
石油プラットフォームとは?

石油プラットフォームとは?基本的な情報。
引用
石油プラットフォーム
石油プラットフォーム(せきゆプラットフォーム、oil platform)または石油リグ(せきゆリグ、oil rig)は、海底から石油や天然ガスを掘削・生産するために必要な労働者や機械類を収容する、海上に設置される規模の大きい海洋構造物である。水深など環境に応じて、プラットフォームを海底につないで人工島にするか、あるいは浮かせた状態にする。
種類
1,2:固定式プラットフォーム
3:コンプライアント・タワー
4,5:緊張係留式プラットフォーム
6:スパー
7,8:半潜水式プラットフォーム
9:浮体式生産貯蔵積出設備
引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 石油プラットフォーム
深い海底から海上で石油や天然ガスを採掘するのでリスクも相当高いようです。ひとたび爆発やプラットフォームの転覆事故が発生すると大事故に直結します。
1988年7月、北海のパイパー油田(Piper field)のガス漏れ爆発事故では167名が死亡。

2010年4月20日、「ディープウォーター・ホライズン」のガス引火爆発により11名が死亡、約78万キロリットルの原油が流出。

1980年3月、北海のアレキサンダー・キールラントプラットフォーム(Alexander Kielland)が嵐により転覆し、123名が死亡。


「Aasta Hansteen」

引用
Google翻訳
Aasta Hansteen FPSOスパーは、ノルウェー海の沖186マイルに位置するEquinorが運営するスパー ガス プラットフォームです 。 ノルウェーの大陸棚(NCS)に最初に設置されたスパーです。
デザイン
Aasta Hansteenプラットフォームはトラススパータイプで、 凝縮物を海面下の船体に保管し、シャトルタンカーに積み降ろすことができます。 生成されたガスは鋼製カテナリーライザー (SCR)で海岸に輸出されます。 生産上昇者もSCRであり、ノルウェー海でSCRが使用されたのはこれが初めてです。
桁船体はTechnipによって設計され、上面はMcDermottによって設計され、両方とも韓国のHyundai Heavy Industriesによって製造されてから設置のためにノルウェーに輸送されました。 現場に到着すると、バラストタンクを177 mまで埋めることで部分的に水没させ、海底に固定し、表面の上21 mだけを残しました。 海底係留は主に耐カットポリエステルとスチールチェーンでできています。
198 mの高さ(そのうちの177 mは水没する)および50 mの直径で、これは直径および変位に関してこれまでに建てられた最大のスパープラットフォームの船体です。
Aasta Hansteenスパーは、 天然ガスを畑からPolarledパイプラインを通してノルウェーの沿岸にあるNyhamna処理工場に輸出します。 プロジェクト費用は約375億NOKです。
引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | Aasta Hansteen spar


2018年12月17日に生産を開始しているようです。プロジェクト費用”約375億NOK”とありますが、1ノルウェー・クローネ(norsk krone、Norwegian krone)=12.4円(2019年7月31日)なので、日本円に換算すると約4,650億円になります。
スパー型プラットフォームの特徴としてスパー部分が円形で長い筒のような構造になっています。なのでスパー部分の運搬は横に倒した状態で行い、現地海域付近の水深が深い場所で建て起こしてトップ部分の構造物を搭載するという流れで組み立ててます。
「Aasta Hansteen」のスパー部分建て起こしはクレーン船を使わず、注水のみで行ってます。動画ではいとも簡単に起き上がりますが、現場では大変だったことでしょう。とにかくモノが大きいので。
動画のリンク先:Aasta Hansteen on stream
キャプチャーで作業を紹介。
スパー製作
韓国の「Hyundai Heavy Industries」で製作途中のスパー部分

起重機船で大組されたブロックを搭載

起重機船はHYUNDAI10000(10,000t吊)

トップサイドとの連結部分を組立

この起重機船のジブがカクカクしてるとこ好きです

スパー部分製作完了。半潜水バージ上で製作していたのでそのまま曳き出し

スパー運搬
沖合で待つ半潜水式重量物運搬船へ曳航

BOKA VANGUARD 載荷重量 116,175t

慎重に運搬船へ移動

搭載完了して半潜水船の船体を浮上。スパー部分の重量は46,000t。長さ200m。

BOKA VANGUARDへの積込完了。韓国からノルウェーへ運搬

スパー建て起こし
ノルウェー到着

運搬船から曳きだし

ボートで曳航

水深がある場所へ到着。注水開始

注水中

注水中

スパー部分が起き上がってきました

ボートでラインを取って補助してます。一気に起き上がるとひっくり返るんですかね?

無事、建て起こし完了

トップサイド運搬
ここで動画は韓国に戻って、トップサイドの積込作業へ。
運搬船はWHITE MARLIN

画像下の方にいる人でモノの大きさがわかります

レール上を滑らせて運搬船へ積込

レール上を移動中。どうやって動かしてるんでしょう?

運搬船への搭載完了。これも韓国からノルウェーへ。
トップサイド重量24,000t。

トップサイド搭載
WHITE MARLINノルウェー到着

半潜水船「SWIFT」の横へ係留

そして、反対側へ半潜水船「TEAL」係留

WHITE MARLINがサンドイッチされた状態に

そしてWHITE MARLINをゆっくり降下させて両サイドの「SWIFT」「TEAL」へトップサイドを搭載

搭載完了してWHITE MARLIN離脱

2隻でトップサイドを運搬

このやり方に驚きました

スパー位置まで移動

昼間だとこんな感じ

多分、スパーを上昇させてセット

操作室の様子

搭載完了して1隻づつ離脱

もう1隻も離脱

トップサイド搭載完了

完成セレモニー
たくさんの方が作業に従事してます

トップサイド搭載まで完了のセレモニー

ビッグプロジェクトなので人がたくさんいます


振る舞われたケーキを段ボールちぎって食べる人。
人数多すぎてフォーク足らないんでしょうね

プラットフォーム曳航
トップサイド搭載時より上昇させた状態

設置場所へ曳航開始

フィヨルドをくぐりぬけて

沖合に到着

係留用のアンカーを展張したり、採掘のための設備を連結したり


完成

3.世界の石油プラットフォーム
検索してて気になったものを2つピックアップしてみました。


バルウィンクル・プラットフォーム
バルウィンクル・プラットフォーム(Bullwinkle) 529.1m。1989年に生産開始されているので30年以上前に建造工事が行われていたことになります。
レグを運搬している画像は驚愕です。 すっぽり搭載しているレグに隠れていますが、運搬台船は「H 851」、L=290mあるそうです。プラットフォームの全高が529mで上部のブロックが無いにしてもレグだけで400m以上はあるはず。
建造当時の動画リンクを貼っておくので気になる方は見てください。
動画のリンク先:YouTube | PAPHA Events 1989 Bullwinkle TV production of construction, placement and operation




















トロールAプラットフォーム
トロールAプラットフォーム(Troll A platform) 472m。



その他
バルウィンクル・プラットフォームのように巨大なレグを陸上で製作し、台船上から滑らせて設置する施工方法は日本では見かけないですね。動画もあって迫力も伝わってきますが、なんせ画像が悪すぎて見えにくい。あそこまでの大きさになると吊上げて設置というのが難しいんでしょう。
いろいろ探してみると、2019年8月に生産開始された「Mariner platform」もレグ部分を台船上から滑らせて海へ投入する方法で設置されてました。最近なので動画もクリアで見やすいし迫力満点です。
次回の記事で紹介しますが、早く見たい方はリンクを張り付けてますので、どぞ。
起重機船はSaipem 7000 14,000t吊が登場します。
動画のリンク先:YouTube | Equinor: The Mariner platform on stream
- 関連記事
-
-
Mariner platform
-
世界最大級!!スパー型プラットフォーム!!
-
コメント
スケールの大きさに感動
ひとつのプロジェクトにとてつもない予算が掛かっているのでしょうね。
各プラントに、どのくらいの人数が勤務しているのか気になりました。
コメントの投稿
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊上能力 |
---|---|---|
1 | sleipnir | 20,000t |
2 | Thialf | 14,200t |
3 | Saipem 7000 | 14,000t |
4 | ZHEN HUA 30 | 12,000t |
5 | Hyundai-10000 | 10,000t |
6 | Svanen | 8,700t |
7 | Hermod | 8,100t |
8 | SAMSUNG 5HO | 8,000t |
9 | Lan Jing(蓝鲸) | 7,500t |
10 | VB-10,000 | 6,800t |
11 | Balder | 6,300t |
12 | Pioneering Spirit | 5,000t |
12 | Asian Hercules III | 5,000t |
12 | Seven Borealis | 5,000t |
12 | Oleg Strashnov | 5,000t |
12 | DE HE(德合) | 5,000t |
12 | HL 5000 | 5,000t |
12 | XIN ZHEN FU 7(新振浮7) | 5,000t |
建造中 | Les Alizés | 5,000t |
建造中 | Orion | 5,000t |
-
オーストラリアで開催中のSailGPで突風によりウイングセイルが大破
2023.02.20
-
モロッコで貨物船が消波ブロックに座礁 ロープを伝って救助!?
2023.02.20
-
重量371トンのポタータルクレーンを運搬船のクレーンで積み込み
2023.02.15
-
アフリカのアンゴラで行われた2,200トンのジャケット積込作業
2023.02.09
-
横波を受けて1回転ローリングした船から奇跡的に救助
2023.02.06
-
ロシアのカムチャッカ半島西で大時化の中、曳航を試みる救助船
2023.02.01
-
転覆しそうな船から脱出するために飛び込もうとするけど躊躇してしまう人
2023.01.26
-
高さ280m、Vestas V236-15.0 MWプロトタイプ設置動画
2023.01.19
-
中国の2,000トン吊りSEP起重機船「龙源振华叁号 」による洋上風車設置
2023.01.13
-
バリ島沖で29人が乗ったボートが転覆
2023.01.07
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 吊能力 | レグ長さ |
---|---|---|---|
1 | 龙源振华叁号 | 2,000t | 85.00m |
2 | Aeolus | 1,600t | 81.00m |
3 | SEAJACKS SCYLLA | 1,500t | 104.50m |
〃 | VOLE AU VENT | 1,500t | 90.00m |
〃 | INNOVATION | 1,500t | 89.00m |
6 | PACIFIC OSPREY | 1,425t | 105.00m |
7 | 海龙兴业号 | 1,200t | 91.40m |
〃 | PACIFIC ORCA | 1,200t | 105.00m |
〃 | 港航平9 | 1,200t | 73.00m |
〃 | SEAFOX 5 | 1,200t | 106.00m |
11 | 托本号 | 1,000t | 78.00m |
〃 | 三航风华 | 1,000t | 不明 |
〃 | TAILLEVENT | 1,000t | 73.30m |
〃 | 福船三峡 | 1,000t | 85.00m |
〃 | 大桥福船 | 1,000t | 不明 |
〃 | JB 117 | 1,000t | 90.00m |
〃 | JB 118 | 1,000t | 90.00m |
〃 | MPI ADVENTURE | 1,000t | 72.55m |
〃 | MPI ENTERPRISE | 1,000t | 84.35m |
建造中 | Van Oord | 3,000t | 126.00m |
建造中 | Voltaire | 3,000t | 130.00m |
建造中 | Eneti | 2,600t | 不明 |
建造中 | 清水建設 | 2,500t | 90.00m |
建造中 | VIND1 | 2,500t | 109.00m |
建造中 | 五洋・鹿島・寄神 | 1,600t | 不明 |
建造中 | 大林組・東亜 | 1,250t | 不明 |
船名クリックすると「Crane Vessels」(外部リンク)のページで画像が見れます
順位 | 船名 | 総トン数 |
---|---|---|
1 | Wonder OF THE SEAS | 236,857t |
2 | SYMPHONY OF THE SEAS | 228,081t |
3 | HARMONY OF THE SEAS | 226,963t |
4 | OASIS OF THE SEAS | 226,838 |
5 | ALLURE OF THE SEAS | 225,282t |
6 | Costa Smeralda | 185,010t |
7 | Iona | 184,089t |
8 | AIDAnova | 183,858t |
9 | Mardi Gras | 181,808t |
10 | MSC Grandiosa | 181,541t |
10 | MSC Virtuosa | 181,541t |
日本一 | ASUKA II | 50,444t |